2016.04.28
大地の再生講座
お正月以来の更新です。すいません…。
年始より庭工事を順番に取り組ませていただいています。
遠いところも近いところも一つずつ丁寧に作業させていただいてます。
また新芽が綺麗に芽吹きましたらご紹介したいと思います。
大小関係なく家族にとっていい環境作りのお手伝いができていれば幸いです。
さて、そんな中ではありますが先日、矢野智徳氏の「大地の再生講座」というものを受講してきました。
コンクリート技術の土木工事で分断されてきた土壌中の空気と水の流れを回復・改善して
そこに生きる生物にとっていきやすい環境を再構築するというような内容でした。
私たち木を植える仕事をしているものにとってはまさに必須の課題ではないでしょうか?
まだまだ私たちの仕事は地上部にばかり目が行きがちでこう言ったことは軽視されやすいのが
現状です。
しかし、本当に気持ちのいい空間、住まう家族にいい影響を与える空間とういうのは目に見えないところも改善していく必要があると思います。
植物が不健全な成長しかできない環境が人にいい影響を与えられるわけがありません。
内容はと言いますと「風の剪定」「風の草刈り」のような私自身が取り組んできたことを裏付けしてもらえるようなこともありましたが、これまで信じてきた仕事の概念をひっくり返されるような内容もあり頭が混乱して理解が大変な内容もありました。
もう少し時間をかけて今回の内容を仕事に生かしていきます。
下の写真はこの4月に完成したお庭です。
小さな面積ですが気持ちのいい空間になりました。
ゆっくりではありますがまたいろいろご紹介させてください。